6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

足回りのインプレッション (全 10250 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ペケライダーさん(インプレ投稿数: 295件 / Myバイク: XJR400R )

利用車種: チョイノリ
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 3

【使用状況を教えてください】
SUZUKI/チョイノリのタイヤがひび割れていまたので、こちらのタイヤを購入しました。
あまり聞いたことのないメーカーでしたがチョイノリなのでスペックが低いタイヤでも問題ないかと考えました。

【使ってみていかがでしたか?】
現在ドライ状態でしたか使用していませんがチョイノリの速度域(30-40km)であれば使用に全く問題ありませんでした。ウェット状態での評判はあまり高くないのが少し気になりますがコスパはいいタイヤかと思います。
今回はタイヤ交換を自分で行いましたがこのタイヤには軽点マークがついていませんでした。
タイヤのリムも少し品質が良くないのかビートが少し上がりづらかったです。

【他商品と比較してどうでしたか?】
チョイノリで別のタイヤを使用したことがありませんが次は国産タイヤを試そうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/11 07:36

役に立った

コメント(0)

さわさん(インプレ投稿数: 28件 )

カラー:ブラック
利用車種: ZRX1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

シストシャフトをペーパーできれいにしましたがきつくて入らなかったので、メッキを落とすほどではないですがベアリング内輪をペーパー等でかなり擦らないと入らなかったです。
購入したのはブラックなのでメッキ厚のせいかもしれません。シフトシャフトに挿入した後は割とスルスル回ったのでシャフトのスプライン加工近傍が加工歪みで若干太く変形しているのが原因かもしれないです。
またベアリングの動きも渋かったのですが、シフトシャフトに入れた後は割とスルスル回ったのでベアリングが回ることは殆ど無いと考えそのまま組んでしまいました。
価格がもう少し安いと嬉しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/09 16:17

役に立った

コメント(0)

ぐりペンさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: シグナスX SR

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 5
ウェット 0
  • 注文後、3日で届きました

    注文後、3日で届きました

  • 前回までは日本製でした

    前回までは日本製でした

  • 約11000キロ使用したリアタイや

    約11000キロ使用したリアタイや

前回、前々回に続き、3回目のモビシティの交換になります。
主に市街地での使用でしたが、約1万キロで後輪のスリップサインが出ました。
前輪は五分山くらい残ってましたが、ゴムの硬化が気になったので同時に交換しました。

今回も、3本のスプーン型のタイヤレバーと、ビードワックスをたっぷり使用し、リムガードを使用してもなお傷ついてしまうリムに目をつぶりつつ、空気入れは自転車用の手押しポンプで作業しました。
マークの位置は気にしましたが、バランスはとっていません。
古いチューブレスバルブはニッパーで切り取り、新しいバルブはビードワックスを塗りたくって、プラスドライバーで尻を押し込んでセットしました。

タイヤ交換が数年に一度の私レベルでも作業を完了できるというのは、このタイヤの良いところだと思います。
交換後は新品タイヤのせいもあり、乗り心地が良くなりました。
グリップや直進性については、125tのスクーターの車体にはまったく問題にならない気がします。私的には、よく走りよく曲がりよく止まる、良いタイヤです。
ウェット性能については、基本的に雨天走行しないのでよくわかりません。

タイヤレバー、ビードワックス、手押しポンプとエアゲージ、ラチェットではないレンチと適合するソケット、できればトルクレンチがあれば作業可能と思いますが、ブレーキキャリパーやブレーキドラムも開けたり外したりする必要があり、ホイールの締め付けトルク管理(シグナスにはコッターピンが無い)など、大事な個所もありますので、リムの傷など不安に思う方はバイク屋任せにすることをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/07 22:28

役に立った

コメント(0)

kou1963さん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: SV650 )

利用車種: SV650
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3

新車装着のダンロップからの交換です。
ダンロップはまだ山は残っていましたが1300kmくらいの時パンク修理したところからエア漏れするようになったので急遽交換に踏み切りました。
250km程走った感じではグリップ感や乗り心地などとても良い感じです。
ウェットやライフについてはまだわからないので三ツ星とします。
ライフが平均的であればとても良いタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/06 22:24

役に立った

コメント(0)

ひでさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: CRF250L | CT125 ハンターカブ )

利用車種: CRF250L
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4
機能性 4

自走して行くので林道帰り使用。
色々とパーツが付いていて車からボールまで空気が入れれるようです。
L字のパーツは使い良いかと思ってましたが使い難いです。長いホースだけでOKかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/06 12:51

役に立った

コメント(0)

ばんばんさん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: RA125 | DR250S )

利用車種: DR250S

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 0
オンロードグリップ 5
  • GP-210(リア)との比較。GP-210の方がよりONよりかなと感じます。

    GP-210(リア)との比較。GP-210の方がよりONよりかなと感じます。

  • 苦労せず装着できました。

    苦労せず装着できました。

  • 写真は比較的良好な場所ですがもう少し荒れてても5〜60km/hで余裕。

    写真は比較的良好な場所ですがもう少し荒れてても5〜60km/hで余裕。

弊車は今までフロントGP-110、リアGP-210という変態、もとい変則運用しておりました。
IRCさんはGP-110をやめて新しいタイヤをリリースしたみたいですがあまり耐久性がないようなインプレが多く、何を履こうか悩んでおりました。
95%オン5%林道位なのでフロントもGP-210にすればいいのでしょうが過去にGP-210で林道走った時にフロントが持っていかれて怖い思いしたのでちょっと溝が多いかなと思いD604にしてみました。
リアはまだ溝が残っているのでGP-210のままです(汗)

早速履かせますが比較的簡単にビート出ました。
トレッドについてはD604もGP-210も大して変わらないような気がしますが若干溝幅広いような気がします。
早速2bar位の空気圧で100km位(オン95kmオフ5km位)走りました。
オンは期待通りいい感じ。
素直な印象かなと思いました。
まだ皮むきだから余り攻めませんでしたが端から5mm位までは使ってました。
そしてちょこっと林道へ。
土ベースに砂利・若干泥という感じのところを空気圧は落とさず走りましたがこちらもフロントがブレイクする感じはなくいい意味で裏切られました。
これって空気圧を落としたらそこそこいけるのじゃないでしょうか?

とりあえず10,000km位保ってくれればOKなんですが…。
今度はリアにも履かせてみよう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/05 20:53

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: ZX-14R | GB250クラブマン | グロム )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
コントロール性 2
乗り心地 2
  • 全長ノーマルと同じ

    全長ノーマルと同じ

  • 倒立

    倒立

  • 正立

    正立

  • プリロード位置

    プリロード位置

  • 完成

    完成

プリロードのみの調整で物足りない感じがする。
ちょっと前と比較したら値段が結構上がっているような。
この品質なら出せて1.2万程度。
組んで動かしたら圧倒的にオイルダンパーの動きが速すぎる。
COMP、TENともオリフィスが大きすぎる。
全長調整できる上位機種もあるが写真の通り、ノーマルと
変わらないのでJC-92にはこれでよい。
倒立で組んでバネ下軽くしようと思ったがプリロードを
いじる手前諦めた。セットが出たら逆でも良いが結構な
部品外すのでもうこの程度の廉価製品はどうでもよいかな。
バネ自由長にして最初組んだら車体1Gだけで1/2沈むので
最終的に写真のところにプリロードは来ている。
元々ストローク長が極めて短いのでサグ出しは少し手間だった。
明日はZX-14Rでもいじります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/05 19:59

役に立った

コメント(0)

ハルさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: YZF-R1 | CBR650R | シグナス グリファス )

利用車種: YZF-R1
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3
  • チェーン·スプロケと同時交換です

    チェーン·スプロケと同時交換です

  • 前後セット購入です

    前後セット購入です

ロッソコルサUからの履き替えです。名称のパターンが変わりましたが実質的な後継モデルと思って間違いなさそうです。
ロッソコルサ→ロッソコルサUのときにも感じましたが、昨今のトレンドなのかかなりタイヤ剛性が高いと感じました。ロッソコルサ無印時代のタイヤ全体のしなやかさみたいなものは公道レベルではあまり感じ取れません。
リアに関してですが、ロッソコルサUのときのウィークポイントと思っていたコンパウンド断層は見えにくくなったようです。
総じてバランスはよくまとまっているので値段相応の満足度はありそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/05 19:41

役に立った

コメント(0)

NOBYUさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: R nineT Scrambler | V7 Stone | ダックス125 )

利用車種: R nineT Scrambler
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

スイングアームピボットを汚れから守れるような気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/05 11:23

役に立った

コメント(0)

Hiroyukiさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: ニンジャ250R | ZX-25R )

カラー:ブラック
利用車種: ZX-25R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4

Ninja ZX-25Rにて使用。

タイヤを手組みで交換するにあたりついでにバルブをL字に交換しました。
カワサキだけかも知れませんが取り付けが厳しいです。
純正ホイールのバルブが入るホール径が狭すぎて通常ツールのソケットが使えません。
14mmのナットを締め込むのですがホイール穴径が恐らく19mm以下でソケットが入りません。
ソケットの外径を計ったら20mmぐらいです。
外径19mm以下の14mmの薄口ソケットを使わないと締め込みが不可能です。
仕方が無いのでナットを回さずナットをスパナで軽く固定してL字バルブ本体を回して締め込んだ。
締め込むときにバルブのゴム部に薄くシリコングリスを塗らないとゴムが捻じれて変形します。
ゴムが捻じれて変形するとエア漏れの原因になるので注意です。
次回の作業のために外径の小さいソケット用意する必要に迫られてネットで色々物色してみたが
案外薄口の通常ソケットって無いもんで仕方なく外径18mmの14mmプラグソケットを購入しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/04 16:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP